水まわりのリフォームと省エネ対策

こんにちは。三重県津市のリフォーム・修繕のお店I.S.Home(アイエスホーム)株式会社です。


津市の水まわりや内装のリフォームなら是非弊社にお任せ下さい。

さて先日、津地域みっちゃく生活情報誌「つぅぴーす」8月号(P38)にI.S.Home(アイエスホーム)が掲載されました!8月号は夏にふさわしいお出かけスポットやイベント、夏におすすめのグルメやスイーツ特集があり見ごたえありでした♪


お子様がいらっしゃるご家庭は夏休みに入り賑やかな毎日を過ごされている事かと思います。またお孫様が帰省として遊びに来られるお家庭も多いのでないでしょうか。熱中症などにはくれぐれもお気をつけ下さい。


【水まわりのリフォーム】


お家にいる人数が増えると特に気になるのがお風呂や水まわりの事。老若男女がやはり衛生的、綺麗だと快適に過ごせる場所がお風呂です。


また通年を通して人気のリフォームの場所といってもやはり水まわり(キッチン、浴室、洗面所、トイレ等)です。


今回の「つぅぴーす」ではそんな水まわりのリフォームに関するの内容を掲載させて頂きました。



弊社は住宅省エネ2023キャンペーンの事業登録者ですので国の補助金を使ってお得にリフォームされたい方は是非お気軽にご相談下さい。


50代・60代の方へ浴室リフォームをおすすめする理由としてお役立ちブログも書かせて頂いております。


ご興味のある方は是非ご覧ください↓

https://www.is-home-inc.jp/blog/reform/159308


弊社はお客様のお家や現場に行かせて頂く際は、今までロゴジャケットを羽織っていましたが・・・

あまりにも暑いので先日ポロシャツも作りました。

毎日元気よくお仕事させて頂いております。

まぁこんな内容は余談ですね・・・すみませんm(__)m


【夏の省エネ対策】


さて、今日は省エネ対策について少しご紹介させて頂きます。


現在すぐに出来る省エネ対策と商品を交換する省エネ対策、リフォームで解決する省エネ対策を以下のイラストに沿ってご紹介します。



①冷房時の室温は28℃を目安に設定する


環境省が推奨する28度は、エアコンの設定温度ではなく、室内温度の目安です。あくまでも目安の温度なので、外気温や建物の周辺環境、日差しの入りかたや室内にいる人の体調等を考慮した上で、快適な室内温度になるようにエアコンの設定温度を調整しましょう。


②エアコンのフィルターをこまめに掃除する


フィルター掃除をすると「エアコンの効きが良くなる」というメリットも見逃せないポイントです。フィルターに付着した汚れやホコリは、エアコンの効きにも影響を及ぼす場合があります。その理由は、フィルターの目詰まりです。

フィルターに汚れやホコリが付着したままだと空気の通り道が塞がれてしまい、風量が落ちてエアコンの効きが悪くなり、室内はなかなか快適な室温になりません。フィルターを掃除してキレイにすることで空気の循環がスムーズになり、風量が回復してエアコンの効果が十分に発揮できるのです。


③夏は冷蔵庫の庫内温度を強→中にする


夏は強→中、冬は中→弱がいいでしょう。ただ夏冬にエアコンを稼働させている家庭も多いので、基本的に中設定にして冷え具合に問題があった時に変更すればOKです。弱にすればするほど電気代が節約できるので、適温に保たれるのであれば、弱での稼働がおすすめではあります。


④冬以外は便座の暖房・温水洗浄の温度設定を切る


暖房便座は、冬に便座を暖かくするために重宝されますが、暖かい期間は必要ありませんよね。つけっぱなしにすると無駄に電気代がかかるため、冬場以外は暖房便座を切るようにしましょう。


⑤省エネルギー性能が高い家電等に買い替える


省エネ家電は、同じ機能を持つ従来の家電よりも消費電力が少ないため、導入することで消費電力を削減することができます。このため、省エネ家電を導入することで家庭の電気使用量を減らすことができ、その結果電気代を節約することができます。


⑥複層ガラスなどの高断熱窓に改修する。


複層ガラスは通常の窓ガラスに比べ1枚以上ガラスが組まれているということ以外にも、多くのメリットが秘められたガラスです。

ガラスとガラスの間に空間が作られていることにより、断熱性に優れ、外気温が室内に伝わりにくい構造となっています。お部屋の温度をそのまま活かせるので、冷暖房の使用量削減および省エネ効果も備え持つ、オールマイティな存在。そして、ガラス自体も性能に違いがあり、Low-E金属膜がコーティングされ、放射伝熱を抑える効果を持つ特殊なものも存在しています(Low-E複層ガラス)。


⑦節水型シャワーヘッドに交換する


シャワーヘッドを交換することで節水できる一番の理由は、水圧を高くすることで使用水量が減らせるからです。ホースで水を出す時、ホースの先端を少し指でつぶして水が出る面積を減らすと水の出方が鋭くなりますよね。あれは水の出口を狭くすることで水圧が上がり、同じ水量でも勢いが増すためです。


節水式のシャワーヘッドも原理は同じ。シャワーヘッドに空いた穴を従来よりも小さくしたり、シャワーヘッドに内蔵された羽根が回転することで穴を適度にふさぐことで水圧を上げるので、少量の水でも勢いの強いシャワーを出せる、つまり同じ強さのシャワーが従来よりも少ない水量で出せるのです。


その他、シャワーヘッドの穴を少なくして水を出しにくくすることで使用水量を抑えるタイプもあります。


⑧電気の契約アンペアを見直す


アンペア数を下げることで電気代の基本料金が節約できます。「アンペア」、聞いたことはあるけれど何のことかよくわからないという方へ、まずはアンペアについてご説明します。


アンペアとは電力の単位です。各家庭には画像のようなアンペアブレーカーが設置されていて、電力会社との間で「アンペア制」という電力需給契約がなされています。使う電力数(アンペア)に応じた基本料金が決められています。


⑨自宅に太陽光発電と蓄電池を導入する


太陽光発電と蓄電池を同時設置もしくは蓄電池の後付けによる併用では、電気代の削減効果を伸ばすことが可能です。


住宅用太陽光発電を自宅の屋根に設置した場合は、自宅で電気を使用した際に太陽光発電の電気を使用できます。近年在宅ワークが増えてきていて、電気代の削減を目的として太陽光発電を検討する方も多い状況です。


しかし、日の出前や夜間、雪の日など発電量0もしくは少ない時間帯では、太陽光発電の電気を使用できません。さらに全量自家消費型という売電を一切しないタイプへ切り替えた場合、電気を使用していない時間帯に発電した電気が損失してしまいます。損失した電気は、あとから取り出せません。


蓄電池を併用すれば、電気を使用していない時や発電量より消費量の方が少ない時に電気を貯めておけます。あとは、消費電力の多い時間帯に蓄電池へ貯めておいた電気を使用すれば、無駄なく太陽光発電の電気を活用することが可能です。


是非ご参考になされて下さい。


これからもI.S.Home株式会社をよろしくお願い致します。


=========================================================

三重県津市地域密着型リフォーム専門店のI.S.Home(アイエスホーム)株式会社です。バスルーム、キッチン、トイレなどの水廻りのリフォームだけでなくクロスの張替や外壁塗装、外構工事、屋根のリフォーム、雨漏り補修などお家のお困りごとに関する事でしたらすべて対応しています。


数々のリフォーム現場を担当してきた建築士事務所の設計士がお客様に寄り添ったプランを適正価格でご提案させて頂きます。また女性スタッフもおりますのでご希望がありましたらご同行させて頂きます。


何にいくらかかるか丁寧にご説明させて頂きますので初めてのリフォームで不安だというお客様はもちろんの事、今まで他のところでリフォームしたけれどいまいち不明瞭で納得いかなかった、もしくはリフォーム後のアフターフォローがなく気軽に相談出来る先が分からなかった等、様々な思いをかかえたお客様でも安心してご相談して頂けます。


リフォームされたお客様が笑顔になって頂けるよう丁寧な工事をお約束するとともに、弊社独自の他にはないアフターフォロー対応を充実させてお待ちしております。地域の皆様に寄り添える企業を目指し、また末永いお付き合いが出来ますようスタッフ一同努力向上していく所存です。


弊社では津市の皆様に身近に感じて頂きたく各メーカー様ショールームへお伺いしている様子等も載せています。よろしければInstagramもTikTokご覧ください。TikTokはi.s.homeでご検索下さい。


Instagram

https://www.instagram.com/i.s.home.inc/

========================================================