こんにちは。三重県津市のリフォーム・修繕のお店I.S.Home(アイエスホーム)株式会社です。
津市の水まわりのリフォームなら是非弊社にお任せ下さい。
寒い浴室、古くなって傷んだ浴室、掃除してもなかなかキレイにならない浴室等で悩んではいませんか?20年くらい経つと、水栓や換気扇などに不具合が起きたり、タイルやユニットバスのつなぎ目にヒビ割れが生じたりと、何らか寿命のサインが出てきます。
年々、お風呂の機能は進化していき最近ではいつも暖かい・カビが生えにくい・省エネなものなど様々な浴室が登場しています。20年以上前のお風呂で下記のような症状がある場合はリフォームをオススメします!
今回は50代・60代以上のお客様に特に読んでいただきたい、若い世代の方々はご実家、親御様のお家に該当する項目はないか、そんな視点で読んで頂けると幸いです。
●タイルやコーキング材にヒビ割れがある
●換気扇がうまく回らない、音がうるさくなった
●掃除しても取れないカビがある
●蛇口からポタポタと水が漏れる
●入り口のドアが閉まりづらい
特にタイルやコーキング材にヒビ割れがある場合は、小さなヒビでも、そこから湿気や水分が内部に伝わり、構造材などの木材を腐食させたり、水漏れを引き起こしたりするリスクがあり、修繕費用も高くついてしまいます。ヒビを長く放置するのはリスクが高まるのでできる限り早めに対処することをおすすめします。
【50代・60代の方へ浴室リフォームをおすすめする理由】
なぜ50代~60代の方へお風呂をリフォームをおすすめするのか、今回はじっくりご説明させていただきます。お風呂も25年以上使いますとそろそろ交換時期に入ります。家の中でお風呂はリラッスクする場所でもありますが、その反面年齢を重ねると危険な場所にもなる場合があります。ヒートショックや段差などの問題も出てきます。またタイルお風呂もユニットバスも耐久は20年ぐらいだと弊社では考えています。
しかしながら、多くの方がお風呂リフォームをなかなか決断出来ません。それは、外壁や屋根と違って室内なので外から見られない、訪問やセールス販売がない、汚れているけど特に不便していない、などつい後回しにしてしまいがちな要素が多いからです。
しかし古い浴室、特にタイル浴室はどうしても水漏れが発生しやすく、基礎や根太、床などを水で痛めてしまう事が多いです。だからこそ浴室リフォームはその周りの柱や床の状態も大事になってきます。
I.S.Home(アイエスホーム)では解体工事を含むリフォーム(浴室リフォームなど)をご依頼頂いたお客様に少しでも安心し、これからも快適に過ごして頂けますよう弊社の建築士がしっかりと浴室周りの躯体をチェックしそれと同時に解体、工事過程の様子を記録として写真を撮らせて頂いています。工事過程で撮らせて頂いた様子をフォトブックにし無料でプレゼントさせていただきます。せっかく新しく浴室をするのであれば大事なお家の内側がどうなっているかも気になりますよね。
(↑毎日新聞に掲載されたものです)
弊社では安心価格・安心施工・安心アフターフォローをモットーとしております。
年齢を重ねてからの大掛かりのリフォームは費用的にも体力的にもしんどいかと思います。是非浴室リフォームをお考えの方はお気軽にご相談下さい。現在、国の補助金もありますのでお得にリフォームして頂けます。
●お孫さんの為にお風呂リフォーム
過去、お客様に接する機会を通して意外と多かったのがお孫様の誕生をきっかけにお風呂をリフォームされたいというご依頼。娘さんが里帰り出産をされる前に水回りを快適にしておきたい、という方がいらっしゃる一方・・・・
お孫さんに「おじいちゃんのお家のお風呂がきたない、寒い」などちょっぴり悲しい事を言われてお風呂のリフォームを決断されたお客様もいらっしゃいました。お孫さんとのお風呂。親戚が集うお風呂。それはとても大切なひと時だと思います。最近の新しいお家はユニットバスが主流のため昔ながらのお風呂ですとどうしてもお子様やお孫様の世帯からは少し不便に感じてしまうかもしれません。
1年に数回しか来ないお孫さんもいれば、ご近所で毎日のように来るお孫さんもいると思います。そんな、お孫さんの為にもお風呂のリフォームをご検討される方も増えてきています。
●将来のご自身の為の浴室リフォーム
浴室リフォームは実はお客様ご自身の老後の備えともなるんです。冬は寒く冷たいお風呂、お部屋との温度差がありヒートショックが心配です。ヒートショックとは急激な温度の変化で身体がダメージを受けることです。入浴中に亡くなるのは全国で年間約1万4000人と推測されていますが、原因の多くはヒートショックである可能性が大いにありあなどれないのです。
また、洗っても洗っても取れない汚れ。浴槽が高く入り難い。または浴槽が低くて怖い。洗面所とお風呂に段差があり歩き難い。など、古いお風呂には問題が山積です。
また、先ほども申しましたが高齢になってからの高額リフォームは体力や金銭的に難しくなるケースが多いです。現在のユニットバスは25年程は耐久すると弊社は考えていますので、50~60歳から30年近くはムダがないと思います。
これから年齢を重ねても快適で安全な入浴時間を過ごす為にも、お風呂のリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
お風呂のリフォームを考えていらっしゃる方には是非その季節についてもご検討される事をお勧めします。
【最も多い困りごとは冬に寒い】
冬は寒いので浴室の窓を閉め切っていた方も多いかと思います。しかし、閉め切っているとお風呂に湿気がこもりやすく、それがカビの発生の原因になってしまいます。お風呂のリフォームを開始すると最低でも3~4日は自宅でお風呂に入れなくなります。さらに在来工法のタイル風呂の場合はもっと期間がかかる事も想定されます。最長で10日程工期がかかる事もある様です。
着工する季節によっては「なぜこんな時期に工事をはじめでしまったのだろうか・・・」と後悔する事や費用に関して損をしてしまう事などもあります。
I.S.Home(アイエスホーム)では事前にどんな工事がいくらかかるかご説明させて頂きます。
【お風呂のリフォームを行うのに適した季節とは?】
お風呂のリフォームについて、お勧めの着工時期について考えて行きたいと思います。お風呂のリフォームを行う際に最も適した季節を考えるとやはり気候が穏やかな春か秋をイメージされる方が多いと思います。実際にその通りなのですが、問題となる理由もありますので総合的に準備の段階から計画を練っておく必要があると言えます。
春、秋にお風呂のリフォーム工事を行う際の問題点として、工事の集中、費用が割高、工事の遅延が考えられます。
●工事の集中
自分以外の人もリフォーム時期はもちろん検討しています。そんな中、春と秋に工事が集中しやすいのは容易にイメージできるのではないでしょうか。特に、秋は、夏のボーナスも出て、年越しを迎える前にお風呂もリフォームしておきたいと言う心理が働きやすい時期です。リフォーム会社に工事が集中すると次にあげる懸念が考えられます。
●費用が割高
工事を行う為には職人を確保しなければなりません。費用が割高というのは、値引き幅が少ないという事です。仕事が薄い時期でのリフォーム交渉であれば比較的大幅な値引き交渉もしやすいですが、工事でスケジュールが埋まっている状況では業者も見積りに強気な姿勢という事は容易に想像出来ます。相対的に閑散期よりも繁忙期に工事を依頼するとリフォーム工事の費用は割高な契約となってしまう事があります。
●工事の遅延
職人の数には限りがあります。繁忙期は少しの段取りミスや予期せぬトラブルによって当初計画していたリフォーム期間がずれ込む事があります。比較的ゆとりのある時期であれば工事が遅延する事もあまりありませんが、工事が集中する繁忙期では想定に入れておくべき事かと思われます。
●寒い冬を迎える前に
秋口のお風呂のリフォームは工事が集中。秋のお風呂リフォームは季節が良いので集中傾向になる事が多いです。リフォーム業者と打ち合わせの上、年内にリフォーム工事が終わるのか、工期の遅延は発生する可能性があるのか、この辺りをしっかりと打ち合わせの上工事を発注しましょう。
8月ごろから具体的に見積り取得を始めて、9月か10月に契約、11月頃の工事がベストかと思います。その少し前でも計画に余裕があればるほど職人の都合もおさえやすいです。
●冬場のお風呂リフォームはリスクがある?
お風呂が使用出来ない期間中はでお風呂に入らなくても良いと言う方は検討の余地ありですが基本的には冬場のお風呂リフォームは基本お勧めできません。日が暮れるのも早いですし、雪で工期延長にもなりかねません。
またお勧めできない理由の1つに「ヒートショック」があるからです。ヒートショックは暖かい場所から寒い場所へ寒い場所から暖かい場所への気温の変化によって発生します。
お風呂に入る為に、銭湯や健康ランドに行く行為はこのヒートショックを引き起こす引き金になる可能性があるからです。冬場にリフォーム工事がずれこむ場合は春まで待って工事を行ってもらう方が良いと思います。
【どのような浴室が50代~60代に最適なのか?】
現在のお風呂がタイルでも、私はユニットバスをおススメします。水漏れが一切ない。冬暖かい。段差がなくなる。手すりを取り付けやすい。ユニットバスはタイル浴室に比べると高級感がないと思われがちですが、現在は機種も豊富で高級感がある製品も沢山あります。
是非、近くのショールームで実物を見て、触って、確かめてください。弊社でショールームのご予約や付き添いも承っております。
【浴室リフォームの工事費用】
現在のお風呂がタイル浴室の場合は、ズバリ90万円(税別)~。現在のお風呂がユニット浴室の場合は70万円(税別)~。
あくまでもスタンダートな仕様の価格ですので、浴室暖房や断熱材、窓の位置などで費用は変わります。また、ユニット浴室のグレードを上げますと費用も当然上がります。
【工事期間と注意事項】
●工事期間は約5日間
浴室リフォーム場合は、お使いの浴室を解体して、排水・給水工事や電気工事をして、新しい浴室を組立ますので、約5日間の作業工程となります。
ここで問題なのが、「5日間、お風呂が使えない」事です。なので、5日間は銭湯や温泉をご利用するの事になりますが、寒い時期は身体も冷えますのでなるべく避けましょう。
また、工事日程も「日曜日」を挟まない様に業者に工夫してもらい、月曜日着工の金曜日仕上がり、土曜日から浴室を使える日程がムダがないと思います。
最近は、日曜日作業や土曜日の作業をお休みする業者が多いので、ご確認ください。
【浴室リフォームをする際に】
年齢を重ねると若い頃には感じなかった事が体力的にも心身的に顕著に現れ、寒さには特に弱くなるというお話はよく聞きます。また昔は気にならなかった室内の段差が気になったり、もっと手すりがあった方良いな、などと感じる事も増えるかもしれません。そんな時は以下の四点に注意して頂きたいです。
●暖かい浴室にする
●手すりを付ける
●バリアフリーで段差のない浴室
●洗面脱衣室と浴室の温度差を無くす
50代から60代の金銭的にも体力的にも余裕がある時に、ぜひご自身の生活空間を改めて将来的に考えてみるのはいかがでしょうか。
本日もありがとうございました。
これからもI.S.Home株式会社をよろしくお願い致します。