こんにちは。三重県津市のリフォーム・修繕のお店I.S.Home(アイエスホーム)株式会社です。
津市の水まわり(キッチン、浴室、洗面台等)や内装のリフォームなら是非弊社にお任せ下さい。
さて、今日はリフォームのお話から少し離れて(^^)
先月、津市に構える企業として、また津商工会議所青年部(津YEG)のメンバーとして津市丸之内のお城公園内噴水広場で「真夏のお仕事魅力発見フェス」のお手伝いをさせて頂きました。
8月27日(日)の当日は職業体験ブース、縁日コーナー、キッチンカーなど、市内のお子様向けに楽しんでいただけるようになっていました!お陰様で猛暑にもかかわらず多くのご家族連れが訪れ、企業ブースをまわり、お仕事体験に挑戦して頂きました。弊社の担当は輪投げコーナー。沢山のお子様に参加して頂きました。誠にありがとうございました。
さて、次の大きなお手伝いは10月にある津まつりです。I.S.Home株式会社としても協賛させて頂きます。
2023年の津まつりは10月6日(金)前夜祭、10月7日(土)、10月8日(日)に開催されます。秋を彩る風物詩「津まつり」が4年ぶりに通常開催されるそうです!コロナ下で中断されていた和船山車「安濃津(あのつ)丸」の一日船長は、元SKE48のタレント須田亜香里さんが務めるそうです。楽しみですね。
歴史のある津まつり。「唐人踊り」や「しゃご馬」など津市の郷土芸能の披露、安濃津よさこいの熱い演舞などが行われる三重県内でも最大規模の祭りです。約380年の歴史の中で進化を続け、1998年には「安濃津よさこい」が加わるなど市民挙げての大規模な祭りとしてにぎわっています。
1632年、津藩二代目藩主藤堂高次が津八幡宮を現在の地に遷し、藩祖藤堂高虎の霊を祀ったことがきっかけで津まつりが始まったそうで、その3年後の1635年、高次は藩費を貸し出し、祭りを奨励・保護したことで盛大になったものが津まつりの起源とされています。
津市民の方にも少しでも楽しんで頂けるよう円滑にまつりが無事に終わるよう当日は頑張りたいと思います!
本日もありがとうございました。
これからもI.S.Home株式会社をよろしくお願い致します。
=========================================================
三重県津市地域密着型リフォーム専門店のI.S.Home(アイエスホーム)株式会社です。バスルーム、キッチン、トイレなどの水廻りのリフォームだけでなくクロスの張替や外壁塗装、外構工事、屋根のリフォーム、雨漏り補修などお家のお困りごとに関する事でしたらすべて対応しています。
数々のリフォーム現場を担当してきた建築士事務所の設計士がお客様に寄り添ったプランを適正価格でご提案させて頂きます。また女性スタッフもおりますのでご希望がありましたらご同行させて頂きます。
何にいくらかかるか丁寧にご説明させて頂きますので初めてのリフォームで不安だというお客様はもちろんの事、今まで他のところでリフォームしたけれどいまいち不明瞭で納得いかなかった、もしくはリフォーム後のアフターフォローがなく気軽に相談出来る先が分からなかった等、様々な思いをかかえたお客様でも安心してご相談して頂けます。
リフォームされたお客様が笑顔になって頂けるよう丁寧な工事をお約束するとともに、弊社独自の他にはないアフターフォロー対応を充実させてお待ちしております。地域の皆様に寄り添える企業を目指し、また末永いお付き合いが出来ますようスタッフ一同努力向上していく所存です。
弊社では津市の皆様に身近に感じて頂きたく各メーカー様ショールームへお伺いしている様子等も載せています。よろしければInstagramもTikTokご覧ください。TikTokはi.s.homeでご検索下さい。
https://www.instagram.com/i.s.home.inc/
========================================================