こんにちは。三重県津市のリフォーム・リノベーション修繕のお店I.S.Home(アイエスホーム)株式会社です。
私たちは、長年住まわれた住まいをより快適に、そして健康的に過ごせるような“空気の質”にこだわった家づくりを行っています。
今回は、特にお問合せの多い「湿気対策」について、具体的な施工例や工夫を交えながら、**毎日の暮らしに直結する“空気環境の改善”についてご紹介いたします。
◆ どうしてこんなに湿気が気になるの?
まず最初に、「湿気」が室内で問題になる原因を少しだけ掘り下げてみましょう。
✅ 室内で発生する水分
人の呼吸や入浴、料理、洗濯など、日々の生活そのものが水蒸気を発生させます。たとえば、大人2人と子ども1人の家族であれば、1日あたり約10リットルもの水蒸気が発生していると言われています。
✅ 築年数が経った建物の構造
築20年以上の住宅では、床下の通気性が弱かったり、壁の断熱性能が不十分であることが多く、これが結露やカビの原因に。
✅ 換気がうまく機能していない
古い換気扇や、もともと換気設備が十分でない間取りの場合、空気の入れ替えがうまくいかず、湿気がこもりやすくなります。
◆ 湿気がもたらす「3つのリスク」
湿気のある住まいは、快適さを損なうだけでなく、目に見えない形で私たちの健康や住まいの寿命にも悪影響を与えます。
カビやダニの発生
喘息やアレルギー性鼻炎など、健康トラブルの原因にもなります。
木材の劣化とシロアリ被害
湿った木材はシロアリの好物。気づいた時には構造部分がボロボロ…なんてことも。
不快感と暮らしのストレス
洗濯物が乾かない、部屋がベタつく、窓の結露…日々の小さなストレスが積み重なります。
◆ そこで私たちがご提案する「湿気対策施工」
お住まいの状態やご家族のライフスタイルに合わせて、次のような施工を組み合わせていくことで、湿気の根本的な改善が可能になります。
① 【床下環境の見直し】空気が通る構造に
床下は、湿気がもっとも溜まりやすい場所の一つです。私たちは、床下の状態を点検したうえで、以下のような工事をご提案しています。
🛠 主な施工内容
床下調湿材の敷設:炭や鉱石を使った天然素材で、土壌からの湿気を吸収。
床下換気ファンの設置:空気の循環を生み出し、常に乾いた状態を保つ。
基礎パッキン工法の導入:構造材を傷めずに通気性を確保。
🔍 こんな方におすすめ
床下からカビ臭がする
床が冷たく感じる
畳やフローリングにカビが出たことがある
② 【浴室・脱衣所】水まわりをカラッと快適に
湿気が集中しやすいのが水まわり。中でも、浴室は1回の入浴で約1~2リットルの水蒸気が発生すると言われています。
🛠 主な施工内容
浴室乾燥暖房機の設置:入浴後すぐに湿気を排出。洗濯物もその場で乾かせます。
高性能換気扇への交換:古くなった換気設備の見直しで、空気の流れが劇的に改善。
防湿施工(壁・床):結露やカビの原因になる部分を水を通しにくい仕様に強化。
🔍 こんな方におすすめ
浴室や洗面所にカビが生えやすい
洗濯物が乾きにくい
お風呂上がりに湿気がこもってしまう
③ 【天井裏・屋根】“こもる熱と湿気”を効率よく逃がす
特に夏場、屋根裏の温度は60度を超えることもあります。この高温多湿の状態が続くと、結露・カビ・断熱材の劣化が発生する可能性があります。
🛠 主な施工内容
屋根裏換気ファンの設置:サーモスタット付きで、自動的に空気を排出。
換気棟の新設:屋根の最も高い位置に通気口を設け、熱気や湿気を逃がす仕組み。
屋根断熱材の見直し:湿気を通さない高性能素材で断熱効果を向上。
🔍 こんな方におすすめ
2階が夏になるとサウナのように暑い
天井にシミやカビが出てきた
小屋裏収納にカビが生えたことがある
④ 【居室・収納空間】空気の質を整える調湿内装材
部屋の中のジメジメ感や、収納スペースにこもるニオイ。これらは空気中の湿気と密接に関係しています。私たちは、調湿機能のある内装材や、脱臭機能を持つ壁材をご提案しています。
🛠 主な施工内容
エコカラット(LIXIL)などの調湿壁材:玄関、トイレ、寝室、リビングなどにおすすめ。
無垢材の床仕上げ:天然木の持つ吸湿・放湿性で、自然な快適さを保つ。
クローゼット内の通気口・換気ファン設置:収納スペースの空気もスムーズに。
🔍 こんな方におすすめ
クローゼットにカビやニオイがこもる
寝室の空気が重たく感じる
ペットや靴のニオイが気になる
◆ 生活の質が変わる。お客様の声より
「家に帰ったときの“こもった空気”がなくなりました!」
「洗濯物がスッと乾くようになって、部屋干し臭がなくなりました」
「エアコンの設定温度を上げても快適になって、光熱費が減りました!」
実際に施工させていただいたお客様から、住まいが快適になっただけでなく、暮らしそのものがラクになったとのお声を多くいただいております。
◆ まずは“家の空気”を感じてみてください
湿気というのは、目に見えない分、「なんとなく後回し」にされがちですが、空気の質が変わるだけで、生活全体が軽やかになります。
寝室の目覚めがスッキリ
クローゼットから取り出した服がカラッとしている
靴のニオイが気にならない玄関
お風呂が毎日気持ちいい
こうした変化は、住まいを「単なる箱」ではなく、家族の健康と心地よさを守る空間に変えてくれます。
◆ さいごに ~ 湿気対策は、心地よい暮らしへの第一歩です
住まいの湿気対策というのは、ただカビを防ぐためのものではありません。
それは、空気を整え、家族の健康を守り、毎日の暮らしをもっと軽やかにするための大切な準備です。
日々感じていたちょっとした違和感――
「なんとなくジメジメする」「カーテンが湿っぽい」「押し入れのニオイが気になる」
そんな“空気のサイン”を見逃さずに、住まいに合った工事を丁寧に施していくことで、家は見違えるほど快適な空間に生まれ変わります。
私たちは、建物の構造や築年数、ご家族の暮らし方まで丁寧にヒアリングしながら、一つひとつのご家庭に合った湿気対策の施工をご提案しています。無理に大掛かりなことは勧めません。ちょっとした空間の見直しから始めてみるのも大歓迎です。
「もっと空気のいい家にしたい」
「なんとなく不快な湿気をどうにかしたい」
そう思われたときが、“快適な空間づくり”のはじまりです。
まずはお住まいの気になる場所やお悩みを、ぜひ私たちにお聞かせください。
無料点検や簡単なアドバイスからでも喜んで対応いたします。
空気が変われば、暮らしも変わる。毎日を心地よく過ごせる家を、私たちと一緒につくっていきませんか?
湿気対策をお考えの方は、ぜひI.S.Home株式会社にご相談ください。本日もありがとうございました。